■1/30 夕闇ツーマンツアーFINAL(対バン:四星球)
若手コミックバンド主催のツーマンにコミックバンド界の大御所が来る奇跡。
(そもそもコミバン界そんなに知らないけど)
そして個人的には2012年夏にキャプテンズ主催の実質サーカス×3で
石鹸屋のベーシストが変わってメンタル大崩壊で見れなかった四星球のリベンジ。
四星球は流石すぎるというか、初見も完全に巻き込んでて、
面白いことも演奏も両立してて、これがコミックバンドか…となった(語彙力)
後半の夕闇、入場SEがNIMAIMEではなくはじめてのintroだったし、
小物は全部新しく作ってきたし(車、ピザでの四星球とか)、
演奏がなんだかすごく気合が入っていた気がして、すごく良いライブだった。
あと夕闇、サンスネで初めての最前列だった。これはまあ別にって感じ。
■3/17 9mm結成18周年と思われる記念日公演
毎回変態セトリをやることに定評がある3/17、
全然忘れてたけどDawningが発売10周年ということでアルバムメイン構成。
途中にカバー・セルフカバー(ルーレット、ロビンソン、徹頭徹尾)を挟む。
更にレア曲と化してしまったリビダイ。
そして9mm2大ラスボス曲、本編ラストThe Silence・アンコールラストPunishment。
キレるレベルで今年も変態セトリでした。無事臨終。
Dawning発売前ツアーみたいなのの翌日が専門学校の入学式で、
入学式の祝電見てたら「こんにちは9mmです~、ご入学おめでとうございまーす」
とか流れてきてクラスメイトを置き去りに一人で発狂と、
結構思い入れがあるのでアルバムメイン構成やってくれたのとてもうれしかった~。
今考えても好きなバンドから学校に入学祝いの電報届くっておかしいよね。
全然Dawningとか頭になく久々ゼログラ聞きたいなと思ってたら本当にやったのがこの日一番のhappy。
セルフカバーやるなら千の翼も聞きたかったなあ。
そしてトーキンやらなかった
■0321 夕闇ノンラビツーマン
いつもどおり対バン相手の予習をせず、適当に楽しも~と思ってたら
中々にアッチィバンドが出てきて、おお?こりゃ結構楽しいやつだぞ?となり、
夕闇猫カバーしてウワァいいな、と思ったら、なんかヤバイイントロ前の助走が始まる。
え?え?なにこれどうなる?ええ?からの、死ぬほどカッコイイイントロ。
人生で良い衝撃を受けることってほぼなくて多分2度しかないんだけど、
間違いなくこの時に人生で3度目の衝撃だった。
Refutation。NonStopRabbit。とんでもない曲とそれをやるバンドに出会ってしまった。
こういう出会いがあるから音楽と人生はやめられないなあ。
Refutationが最高過ぎて、あとのこと(主に夕闇の演奏)は全然覚えてない。
■6/4 石鹸屋チッタ(命路回遊・ハイブリッドバディ・アルバム外)
これは別で1記事かけるくらい、というか短くまとめられないのでここでは書かないことにする。
とりあえず私の人生を始めさせた魔曲、メルトワールドはやっぱり人生で一番大事な曲。
アウトロがアレンジ入って長くなって、
もう一生終わらなくていいと思いながら暴れ続け、大泣きしてた。最高すぎた。
間違いなく今年1番楽しかったし、人生で1~2番のライブになったし、(対抗馬は2009チッタ)
色々な要素や感情がありすぎてとても言葉には表せないけど、人生総決算みたいな公演だった。
■7/3 TFツアー広島 (対バン:夕闇)
4月の町田ツーマンで対バンしてまじかよおおおおと思ってた2バンド。
TFは2014年のレンジ9mmとの3マン、要は8年ぶりで、
今聞いてもなんで当時から追わなかったのか分からないくらいやっぱり最高だった。
じゃあ行くしかないよね?広島。ということでピャーンと飛行機へ。広島で飛行機楽でいいね。
夕闇は完全アウェーでちょっと緊張してそうだったけど、
固定フリはともかく邦ロ(この言葉は嫌いだけど)のノリで盛り上がってたし、
TFファンもネタはゲラゲラ笑ってくれてすごく良いライブだった気がする。
ツイッターに上がってたMalibu Monsterの動画から良いノリだったのはわかるはず。
町田でもステージングのレベルに差があるなと思っていたけど、
主催公演は全く別格で、町田とは比べ物にならないのTFの熱量にとても驚いた。
ステージもフロアも全部ひとつにしようと言うTFの気持ちがすごくて、
フロアのTFファンもそれに答えようとしていて、
あー、ライブってこういう、空間に居る全ての人が幸せになる空間だよなーと再認識。
SHUNさんがMCで言ってた「マスクの下は笑顔で居てくれよ!」という言葉、
最高に好きだし、無意識で笑顔だった自分に気付いてなんだか嬉しくなった。
あとは物理的な熱量もすごくて、転換の間外でグッタリ。
同行フレンドは人生で一番物理的に暑いライブだったって言っててワロタ。
大好きなライブ特有の熱量を感じられてすごく楽しくて、本当に行って良かった。
■8/16 電話、ポリ、TF UKP3マン
実質夏フェス。熱すぎた。言葉いらない。熱すぎた。あと初ポリ。
■9/9 9mmの日 (レコ発ツアー初日大阪)
今年の9mmの日は大阪。まあ行くよね、ツアー初日だし。
新曲のタイトロープめっちゃいいね。
大阪のフロアのノリがとてもよかった。
新曲のタイトロープめっちゃかっこいいね。
世の中のせいか動員数のせいか開催数日前にいきなり席ありになったのは悲しかった。
新曲のタイトロープめっちゃダサいね。 (最大限褒めてる)
9mmの日は3/17と違ってみんなが大好きなレア曲をやる日という認識なので
ウッキウッキワックワックしてたら、悪いクスリとサイコポリスとリビダイやったー!!!!!!!!!
レア曲じゃないけどアンコールがディスコミでハピネス!!!!!!!!!
トーキンとパニはやらなかった。。まじか。。。マラカス詐欺。。。
■10/2 9mmレコ発ツアー羽田
個人的には大阪より好きだったセトリ。レア曲サイコポリスは今回固定だったみたい。
反逆のマーチ・BMBでノリノリ曲が増えて、個人的にアレなカモメやらなかったとか。
そして今回も本編がスーッと終わり、ああ今回もやらないのかなあと思ってたら、
アンコールラストでイントロフルバージョンのトーキン!!!!!!!!!!!!
初っ端のドラムロールで大泣き発狂するTalking Machine限界オタク。曲終わるまで泣いてた。
最近トーキンの供給が少ないんよ…年に1回聞けるかどうかなんよ…
お願いだからレア曲にならないで一生全てのセトリに組み込んでほしい…
メルトワールドほどの思い入れはないけど、メルトワールドくらい人生で大好きな曲。
あまりに最高だったのでアーカイブ買ったら、
買った直後にアンコールはアーカイブされていないという注意書きに気付いた。
https://www.livefans.jp/reviews/19558
レビューで同じこと言ってる人いてウケる。トーキン超感動したよねめっちゃわかる~~~
■11/27 夕闇野音、ちば脱退公演
夏ツアー完遂翌日の脱退発表。まじか~、びっくりはしなかったけどまじか~。
野音発表~脱退発表までの十数時間、ぶっちゃけ野音はチケ取らないで
音漏れ聞きながら外で踊るぞ~!と思ってたのに、どうしても参戦しなきゃいけなくなった。
まじか~~~。
実際発表からの2ヶ月ちょい、どんな気持ちで当日臨めばいいのか全然わからなかったんだけど、
開演の瞬間からメンタルと涙腺大崩壊。まじか~。
暗転して最初に、多分ちば作曲の曲のインストがワーっと流れてから入場SE。
ああそういうエモいことやってくるんだまじか~。冷静なのに涙腺崩壊。
2曲目の健康人間で泣き、覚悟はしてたけどMalibuMonsterは直前のMCから泣きながら暴れ、
そのまま酒ナイトで泣きながら踊り、トドメにちば加入のきっかけであるアンコールの治安で大泣き。
大泣きしながらまじか~こんな泣くか~と思ってた。頭と涙腺が一致していない。
長いライブ人生、脱退・解散・逝去などバンド追っかけ突然嫌な事あるあるを
大いに経験してきたけど、脱退公演に行けたのって実は初めて。
(初めてなので、「まじか~」が多いのです。知らない自分を知れたね)
一番思ったのはちゃんとお別れができるってありがたいこと。
もう「そのバンドのその人」の音楽を二度と聞けないって、そんなにしんどいことなくて、
あの公演行っときゃよかった、もっとあの曲聞いときゃよかった(あとから好きになるパテーン)、
などどうしようもない何かしらの後悔が生まれるのが(中略)あるあるで、
脱退公演は少しくらいはその後悔をかき消してくれるみたい。
少なくともあの公演行けばよかったは、脱退公演で上書き帳消しにしてくれる。
ありがとうと、さようならを伝えられてうれしい。
良いライブだったよ~。ありがとう。
ちばの今後の音楽人生が素敵で最高になりますように。
■12/31 電話主催カウントダウンライブ (対バン:9mm、BAW、四星球)
大晦日にライブに行くなんて危ないし(酔っ払いが多い)非常識だ!!と旦那に怒られまくった。
それでもどうしても行きたくて、9mmまで見たら帰る でなんとか了承を得る。
楽しかったヨ~~~~ン。 BAWと9mmだけ見れた。スパノバ石毛さんコラボは最早定番化。